基本情報について
2025年京都モダン建築祭の開催期間は、2025年11月1日(土)~9日(日)の開催です。各プログラムの実施日時は、公式サイトの各プログラムページをご覧ください。パスポート公開日は、<前半>11月1日(土) 2日(日)、 <後半>11月8日(土)9日(日)です。ガイドツアーは会期中毎日開催しています。(ガイドツアーの参加は事前申込が必要です。)
2025年の参加建築は、プログラムのページよりご確認ください。
<前半>11月1日(土)2日(日)は22件(公開エリア:北山・松ケ崎、中京、京都駅・七条)
<後半>11月8日(土)9日(日)は 34件(公開エリア:北大路、衣笠・北野、西陣、御所西、御所東、吉田・北白川、岡崎、東山)です。
パスポート公開建築は、建築祭パスポートをお持ちの場合は一部を除き申込不要・自由見学です。ただし、混雑等により入場制限をする場合があります。また、一部の建築はオンライン整理券が必要です(詳細は後日公開)。詳しくは各公開建築のページをご覧ください。ガイドツアーは要申込、定員制です。
パスポート公開建築は原則自由見学ですが、一部の建築について解説があります。
専門家によるオーディオガイド、所有者や有識者による現地での解説もご活用ください。
無料アプリまたはウェブブラウザからお聞きいただけます。10月下旬頃に公開予定です。
建築により異なります。各プログラムページ内「写真撮影」および現地での案内に従ってください。
会場・プログラムにより異なりますが、参加建築には古い建築が多く、バリアフリー非対応の建築も多くあります。
各プログラムページ内に「バリアフリー」の表記がある場合のみ、バリアフリーに対応しています。
マイカー・バイク・自転車での来場はご遠慮ください。会場へは公共交通機関をご利用ください。
参加建築付近のシェアサイクルもご活用ください。
雨天決行です。特別警報(大雨・暴風等)および暴風警報発令時は中止します。中止の場合は、当サイトにて発表いたします。一部の建築は、建築の規定により個別で公開中止になる場合もあります。なお、ツアーについての荒天時対応も同様です。
10月下旬に公表いたします。
明治期以降につくられた建築を総称して「モダン建築」と呼んでいます。
パスポート公開について
普段は一般公開されていない建物・施設が所有者・関係者の厚意と協力で特別に公開され、建築祭パスポートで見学できます。
2025年のパスポート公開日は、<前半>11月1日(土) 2日(日)、 <後半>11月8日(土)9日(日)です。
特記のない建築、オンライン整理券の必要がない建築は、公開時間内に各自で自由に見学いただきます。一部の建築ではスタッフの案内に沿って見学いただきます。公開日程・時間・見学方法は建築ごとに異なります。詳しくは各プログラムページをご覧ください。
原則不要です。ただし、一部のパスポート公開建築では、オンライン整理券を発行します(※)。
※オンライン整理券が必要な建築は、整理券をお持ちの方以外は見学できません。あらかじめ公式サイトよりオンライン整理券を取得のうえ、現地へお越しください。対象となる建築や取得方法などは後日お知らせいたします。
パスポート公開の建築には、オーディオガイドを用意しています。また現地で解説のある建築もあります。
詳しくは各プログラムページをご覧ください。
事前予約の必要がない建築において、混雑時は入場制限をする場合があります。また、多数の場合は早期に受付を終了したり、整理券を発行する場合があります。
ガイドツアー・その他企画について
ガイドの解説を聞きながら見学するガイドツアー方式です。オーナーや管理者、建築や各分野の専門家、地域の関係者、学生など、さまざまな人がツアーガイドとして案内します。原則団体行動で、案内に沿って見学いただきます。会期中毎日開催。
有料です。詳しくは各プログラムページをご覧ください。
参加方法はプログラムにより異なります。詳しくは各プログラムページをご覧ください。
なお、申込にはteketの登録が必要です。
はい。事前申込が必要です。詳しくは各プログラムページをご覧ください。
期間中に実施するプログラムです。詳しくは各プログラムページをご覧ください。
見学や周遊を楽しむためのさまざまなプログラムが実施されます。詳しくは各プログラムページをご覧ください。
チケット・参加費について
通期パスは2025年一斉公開日の<前半>11月1日(土)2日(日)、 <後半>11月8日(土)9日(日)の計4日間有効です。連携企画の特典は11月1日(土)〜 9日(日)の建築祭全期間で有効です。前期パスは11月1日(土)2日(日)、後期パスは11月8日(土)9日(日)のみ有効です(パスポート公開の見学、連携企画特典とも)。
京都モダン建築祭チケットページから、またセブン-イレブン店頭販売、京都市内の案内所・取扱店舗、各種サイト等でも購入できます。
「2025年京都モダン建築祭」の会期中有効です。
高校生以上から必要です。中学生以下は、保護者1名につき1名まで同伴無料です。2人目からは建築祭パスポートが必要です。
なお、29歳以下の方には若者割引(「U29パス」)があります。
29歳以下(1995年1月1日以降生まれ)の方を対象にした建築祭パスポートです。オンライン決済購入時に生年月日の記入が必要となります。見学当日に生年月日のわかる身分証明書をお持ちのうえご来場ください。U29パスは、京都モダン建築祭チケットページからのオンライン販売のみです。
「パスポート公開」プログラムについて、障害者手帳をお持ちの本人とその付添者1名が無料になります。
各パスポート公開の受付にて障害者手帳の原本をお見せください。パスポート購入特典、連携企画特典は対象外です。
京都モダン建築祭開催期間中、「パスポート公開」の建築を見学することができるチケットです。
また「連携企画」の一部の建築や施設では、パスポート提示で特典を受けることができます。
2025年は2つの早期購入特典があります。
①ガイドツアー等の抽選プログラムが通常より当選しやすくなる「抽選優先権(クーポンコード)」。(当選を確約するものではありません。)9月30日までのツアー抽選受付期間中有効。
②お得な早割。10月27日(月)朝10時まで(※)、全券種200円オフでお求めいただけます。※窓口・店頭販売など一部の販売箇所では10月26日(日)まで。詳しくは建築祭パスポートページをご覧ください。
再発行はできません。大切に保管・携行してください。
いかなる券種も払い戻しはできません。
できません。事前に確認のうえお求めください。
プログラムにより異なります。各プログラムページをご確認ください。
ガイドツアーの参加に建築祭パスポートは不要です。
パスポートの要不要、および参加費はプログラムによって異なります。詳しくは各プログラムページをご覧ください。
サポートについて
個人の方(サポーター)のご寄付は3,000円から受け付けております。京都モダン建築祭の実施・運営のために大切に使わせていただきます。
オンライン寄付、お振込みのいずれかで受付しております。詳しくはこちらをご覧ください。
企業・団体(パートナー)ご協賛は100,000円から受け付けております。京都モダン建築祭の実施・運営のために大切に使わせていただきます。
メディア・PRについて
イベントに関する基本情報(期間、参加建築、ツアー内容等)については、本サイトにて順次公表しています。
その他に必要な情報があれば、こちらからご連絡ください。
建築への直接の連絡はご遠慮ください。
京都モダン建築祭の広報等に関係する記事等へは、一部の画像提供が可能です。詳しくはこちらからお問合せください。
※無断転載・転用は固く禁止します。