パスポート公開

櫻谷文庫(旧木島櫻谷家住宅)|パスポート公開

要パスポート別途料金不要オーディオガイド展示
衣笠・北野
11/8(土)〜11/9(日)

「衣笠絵描き村」と呼ばれたこの地に、往時のまま残る貴重な存在、旧木島櫻谷家住宅「櫻谷文庫」を特別公開。和館・洋館・画室と3棟の京都市指定有形文化財を有し、櫻谷作品や櫻谷の収集品をはじめ数千点以上の資料類を収蔵しています。
モダンな数寄屋造りの和館。2階は四方が窓で、かつては東山三十六峰まで見渡せたとか。美しい螺旋階段が印象的な洋館は、木骨煉瓦造2階建て。櫻谷の独創性が光る和洋折衷の設えに、櫻谷作品の展示が映えます。庭を巡った先の画室は64畳の大空間。洋風のトラス構造で支え、高窓を備えるなど、従来の和室になかった明るさと広さで櫻谷の絵画制作や弟子の指導を支えました。衣笠に息づく木島櫻谷の世界を堪能してください。

イベント詳細

エリア
衣笠・北野
事前申込
申込不要
日時
11/8(土)10:00-17:00
11/9(日)10:00-17:00
公開箇所
和館、洋館、画室
撮影可否
撮影・ウェブ公開ともに可。ただし三脚、照明、フラッシュの使用は不可。
靴の脱ぎ履き
有り
参加時の注意
※靴を脱いであがる箇所あり。靴下を着用してご参加ください。

櫻谷文庫(旧木島櫻谷家住宅)

所在地
京都市北区等持院東町56-1 📍 Googleマップで見る
最寄り
市バス「北野白梅町」「等持院東町」
竣工年
【和館・洋館・画室】1913(大正2)年
改修年
【和館・洋館】不明【画室】1917(大正6)年
用途
住宅(現・展示、公開施設)
構造・規模
【和館】2階建部:木造、桟瓦葺・入母屋造 玄関部:木造、桟瓦葺、入母屋造・平屋建 平屋部:木造、 桟瓦葺、寄棟造・地上2階 【洋館】東棟:木骨煉瓦造、桟瓦葺、寄棟造・地上2階 西棟:木骨煉瓦造、桟瓦葺、寄棟造・地上2階 【画室】:平屋木造、桟瓦葺、入母屋造・平屋建 門:薬医門、桟瓦葺( 一部銅板葺)
設計
不祥
施工
【和館】大工・西村平右衛門、左官・九鬼六三郎 【洋館】大工・西村平右衛門、左官・上林豊次郎、瓦師・木村鉄造 【画室】竣工時:大工・西村平右衛門、左官:九鬼六三郎/改築時:大工:西村平右衛門、左官:上林豊吉、手伝:大西浅吉
文化財
京都市指定有形文化財京都を彩る建物や庭園(認定)
京都市景観重要建造物
櫻谷文庫(旧木島櫻谷家住宅)外観