

●1/10 任天堂旧本社屋「丸福樓」へ!館内拝見スペシャルツアー ◇ 抽選受付中〜11/17まで ◇
●1/21 任天堂旧本社屋「丸福樓」へ!館内拝見スペシャルツアー ◇ 抽選受付中〜11/17まで ◇
●建築祭オフィシャルクラブ
お申込みは▶ https://club.kenchikusai.jp/
2024年京都モダン建築祭は、10日間の会期を終了しました。
この祭を一緒につくってきてくださった関係者ならびにサポートスタッフの皆さま、参加者の皆さま、そして遠くや近くで見守ってくださった皆さまに、心から御礼申し上げます。誠にありがとうございました。
今後の参考にさせていただくため、ご意見・ご感想をお聞かせください。
▼
【2024年】京都モダン建築祭 参加者アンケートはこちら
※想定所要時間は5~10分です。
いただいたご意見は、来年以降への企画・運営に役立ててまいりますとともに、参加建築や連携パートナーおよびサポートスタッフを始めとする関係者・当事者にフィードバックとしてお伝えさせていただきます。
みなさまのお声をお待ちしております。
ありがとうございました。
建築祭当日のパスポート購入は、以下の場所で可能です。
■インフォメーションセンター
11月9日(土)-10日(日) 9:00-17:00
●be京都〈御所西〉
上京区安楽小路町429-1
地下鉄「今出川」、市バス「上京区総合庁舎前」「堀川上立売」
アクセス
●まいまい事務所〈御所東〉
上京区桝屋町354-2 毎日新聞社ビル2階
京阪「神宮丸太町」、地下鉄「京都市役所前」、市バス「河原町丸太町」
アクセス
●京都トラベラーズ・イン〈岡崎〉
左京区岡崎円勝寺町91-2
地下鉄「東山」、市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」
アクセス
■セブンイレブン各店
セブン-イレブン店頭のマルチコピー機をご利用ください。
セブンコード:107-495
公演名:2024年京都モダン建築祭
■そのほか各店
・前田珈琲 室町本店
・salon de 1904(京都府庁旧本館内)
・京都総合観光案内所「京なび」(京都駅ビル2階)
・丸善 京都本店(京都BAL内)地下2階レジカウンター
・京都 蔦屋書店(京都髙島屋S.C.[T8]内)5階レジカウンター
・京都市京セラ美術館ミュージアムショップ「ART RECTANGLE KYOTO」
・京都市交通局 指定の市バス・地下鉄案内所および定期券販売所
■オンライン購入はこちら
────────────────────────────────────
※オンラインやセブンイレブンで購入できるのは引き換え券です。会期中、各パスポート公開建築の受付やインフォメーションセンターで、パスポート実券に引き換えてご利用ください。
2024年京都モダン建築祭、いよいよ今週末で閉幕です。
天気も晴れ予報、最後まで楽しみ尽くしてください。
■後期全23建築、パスポート購入はこちら
■パスポートは、各公開建築やインフォメーションセンターで引き換えできます。
teketにログインできるか、あらかじめご確認ください。
■パスポート公開全45建築のオーディオガイドが完成しました。
建築史家の笠原先生&倉方先生が、独自の視点で建築の見どころを語る「生のガイド」を無料公開中。
GPSで地図と連動、道案内にも使えて便利です。予めダウンロードのうえ、お楽しみください。
《使い方》
[1]アプリ「まいまいポケット」をスマホにダウンロード
[2]「2024年京都モダン建築祭」を「無料で入手」
■お気に入りの写真が撮れたら、 #京都モダン建築祭 を付けてSNSに投稿してください!
このハッシュタグで検索すると、フォトジェニックな写真に溢れます。
混雑&空き状況、当日の様子などを、X(Twitter)で発信します。
Tweets by kenchikusai
■建築祭を彩る特別イベント&ガイドツアー、まだ空きがあるコースあと若干名受付中
・11/9(土)【特別イベント】京都建築Bar ー建築祭アフターナイトー
※パスポートお持ちで割引
・11/9(土)【旧堂本印象邸】“衣笠絵描き村”のアトリエ付き近代和風建築、京都を代表する画家邸を特別見学
・11/10(日)【京都市京セラ美術館】京都産業大学文化学部生による美術館建築の名作案内ツアー
・11/10(日)【特別イベント】田路貴浩・下川太一トークイベント「京都の前川國男から鳴門の増田友也へ~モダニズム建築の継承とは?」
※パスポートお持ちで無料
■京都モダン建築祭、前期の来場者数は速報値で
11/2 約7,700人
11/3 約15,100人
となりました。沢山の方にお楽しみいただき、感激しています。
後期も事務局やスタッフ総出でお待ちしています。
建築祭でお会いしましょう!
2024年京都モダン建築祭、いよいよ今週末までです。
天気予報から傘マークが消えました!
最後まで楽しみ尽くしてください。
■11/7(木)無料 YouTube緊急生配信
幾多の京都モダン建築、どこを見れば、どう撮れば…
みなさんの声にお応えして、笠原実行委員長が緊急特番!
【YouTube配信】いま見るべき京都のモダン建築10、徹底解説
出演:笠原一人(建築史家・京都モダン建築祭実行委員長)
日時:11/7(木) 20:00-21:00 ※11/10まで見逃し配信
参加費:無料、申込不要
参加方法:時間になれば、下記URLにアクセスしてください
11/02(土) 07:53、京都市に大雨警報が発表されました。
京都市の条例により、京都市円山公園音楽堂の公開が中止となります。
その他の建築は、予定通り公開されます。
なお、
・京都市役所本庁舎:屋上の公開中止
・島津製作所 創業記念資料館:創業者居室への立入中止
・旧寺江家住宅店舗及び母屋:部屋には上がらず、靴のまま通り土間からの見学に変更
・あじき路地の一部(店舗「北4」):11/2(土)16時からの公開、11/3(日)公開中止
※あじき路地全体のパスポート公開は予定通り実施の予定です。
となります。
現在、京都市中心部の雨はそれほど強くありませんが、気をつけてお越しください。
2024年京都モダン建築祭、いよいよ開幕です。
当日をお楽しみいただくための情報をお送りします!
■パスポート公開全45建築のオーディオガイドが完成しました。
建築史家の笠原先生&倉方先生が、独自の視点で建築の見どころを語る「生のガイド」を無料公開中。
GPSで地図と連動、道案内にも使えて便利です。予めダウンロードのうえ、お楽しみください。
《使い方》
[1]アプリ「まいまいポケット」をスマホにダウンロード
[2]「2024年京都モダン建築祭」を「無料で入手」
■お気に入りの写真が撮れたら、 #京都モダン建築祭 を付けてSNSに投稿してください!
このハッシュタグで検索すると、フォトジェニックな写真に溢れます。
混雑&空き状況、当日の様子などを、X(Twitter)で発信します。
Tweets by kenchikusai
■建築祭を彩る特別イベント&ガイドツアー、まだ空きがあるコースを先着順受付中
・11/3(日)【らくたび京町家】代表若村さんが特別案内、洋間と茶室を設えた近代京町家の代表例
・11/6(水)【京都芸術センター】スパニッシュにアールデコ、建築史家が夜の元明倫小学校を特別案内
・11/7-8【名建築に泊まる】アールデコの任天堂旧本社、旧住居棟を一棟貸切で全室特別案内付き
・11/9(土)【特別イベント】京都建築Bar ー建築祭アフターナイトー
■荒天時のイベント中止判断について
京都モダン建築祭は、皆でつくる祭をめざしています。
マナーやルールを守った上で、全力で楽しんでいただけると嬉しいです。
事務局やスタッフも慌ただしくしていますが、ぜひ気軽にお声がけください。
それでは、建築祭でお会いしましょう!
京都モダン建築祭のオリジナルオーディオガイドを公開しました。
すべてのパスポート公開建築を、建築史家が独自の視点で白熱ガイド。
GPSで地図と連動、道案内にも使えて便利です。
あらかじめダウンロードのうえ、お楽しみください。
案内人:笠原一人さん、倉方俊輔さん
《使い方》
[1]アプリ「まいまいポケット」をスマホにダウンロード
[2]「2024年京都モダン建築祭」を「無料で入手」
《内容》
全パスポート公開建築 全45件 ◆ 新規
──────────────────────────────────
前期22件 11月2日(土) 3日(日) 一斉公開
──────────────────────────────────
【東山】新エリア
◆あじき路地
◆祇園くろちくビル
◆京都国立博物館(明治古都館、技術資料参考館、茶室堪庵)
◆大雲院 祇園閣(旧大倉喜八郎別邸)
◆京都市円山公園音楽堂
【中京】
カトリック河原町教会
京都御幸町教会
京都市役所本庁舎
旧寺江家住宅店舗及び母屋
◆THE GATE HOTEL京都高瀬川 by HULIC(元立誠小学校)
◆SHIKIAMI CONCON
島津製作所 創業記念資料館
TSUGU 京都三条 by THE SHARE HOTELS(旧日本生命京都三条ビル)
◆先斗町歌舞練場
◆らくたび京町家(旧村西家住宅)
【京都駅・七条】
顕道会館
◆重信会館
東本願寺視聴覚ホール
元淳風小学校
龍谷大学大宮校舎
──────────────────────────────────
後期23件 11月9日(土) 10日(日) 一斉公開
──────────────────────────────────
【御所東・吉田】新エリア
京都大学 尊攘堂
京都府立医科大学 本部棟
毎日新聞京都ビル
◆まいまい事務所(毎日新聞京都ビル2F)
◆茂庵
【北大路】
京都復活教会
紫明会館
日本福音ルーテル賀茂川教会
【衣笠・北野】
櫻谷文庫(旧木島櫻谷家住宅)
衣笠会館(旧藤村岩次郎邸)
立命館大学衣笠キャンパス 以学館・末川記念会館
【西陣】
京都市考古資料館(旧西陣織物館)
be京都
船岡温泉
元西陣小学校
【御所西】
今原町家
京都府住宅供給公社 堀川団地
京都府庁旧本館
聖アグネス教会(平安女学院礼拝堂)
【岡崎】
関西美術院
京都市京セラ美術館(京都市美術館)
京都府立図書館
◆本願寺水道水源地
ロームシアター京都(京都会館)
アプリ「まいまいポケット」ダウンロードはこちら
パスポート購入はこちら▶
一部のパスポート公開建築には、「京都市文化財マネージャー」が、建築ガイドとして常駐。京都市で歴史的建造物の調査・保存・活用やまちづくりの実践で活躍するスペシャリストが、随時、建築解説を行います。ぜひ話しかけてみてください。
■2024年の対象建築と活動日時
①京都市役所本庁舎 11月2日(土)・3日(日) 10:00-17:00
②京都府庁旧本館 11月9日(土) 13:00-17:00
③ロームシアター京都 11月9日(土) 18:00-21:30、10日(日) 10:00-15:30
④京都復活教会 11月9日(土) 10:00-17:00、10日(日) 13:00-17:00
⑤ルーテル賀茂川教会 11月9日(土) 13:00-17:00
荒天時の中止の判断につきまして、下記のとおり対応をさせていただきます。
1.中止判断の基準
開催地域に次の(ア)(イ)のいずれかが発令されている場合はイベントの開催を中止します。
(ア)特別警報(大雨・暴風等)
(イ)暴風警報
なお、この他の警報・注意報の場合は、原則平常どおり開催しますが、その他実行委員会が中止と判断した場合にはイベントの開催を中止します。※
2.中止判断の時刻
上記1の警報等が次の時刻に発表されている場合、イベントの開催を中止します。
(ア)午前中の開催について・・・午前7時
パスポート公開については10時〜13時の公開が対象
ガイドツアーについては、開始時間が12時30分までのツアーが対象
*午前7時以降で、イベント開始時刻までに警報等が発表された場合も中止です。
*午前7時以降で、イベント開始時刻までに警報等が解除された場合も中止です。
(イ)午後の開催について・・・午前11時
パスポート公開については13時〜17時の公開が対象
ガイドツアーについては、開始時間が13時以降のツアーが対象
*午前11時以降で、イベント開始時刻までに警報等が発表された場合も中止です。
*午前11時以降で、イベント開始時刻までに警報等が解除された場合も中止です。
開催を決定した場合であってもその後の天候・災害等により安全確保が難しいと判断した場合、急遽中止する可能性があります。
3.中止判断の決定と発表
中止の判断は、京都モダン建築祭実行委員会の判断によるものとします。
中止の場合には、京都モダン建築祭公式サイトにて告知いたします。
※ただし、各施設・団体に独自の基準がある場合は、施設・団体の判断に準じます。
.
.
.
参照:京都モダン建築祭イベント参加規約における規定
●オンライン決済及びセブンイレブンで購入できるのは引換券です。会期中、インフォメーションセンターまたは「パスポート公開建築」の受付でパスポート実券に引き換えてご利用ください。
※引き換えは、一斉公開日、開場時間中に限ります。日時には十分ご注意ください。
一斉公開日のインフォメーションセンター情報はこちら
──────────────────────────────────────────────────────
オンライン決済teketでパスポート(チケット)を購入した場合
──────────────────────────────────────────────────────
※teketには、QRチケット・スマホ専用チケットの2種類がありますが、京都モダン建築祭はスマホ専用チケットです。
●ご自身のスマートフォンでteketページにログインし、チケットを表示→[入場済にする]と書かれたページを「インフォメーションセンター」または「公開日のパスポート公開建築」の受付スタッフにお見せください。
●入場時は受付スタッフが[入場済にする]のボタンを押して受付を行い、京都モダン建築祭パスポート実券と引き換えます。
●引き換え後は、裏面の記名欄に記名いただき、公開建築でご提示の上、ご利用ください。
▼購入手続き完了のお知らせメールからチケットを表示する場合
・スマートフォンを持参できない場合は、購入完了ページまたは購入確認メールのリンク先のチケットページを印刷した紙面をお持ちください。
・印刷持参時は、ご本人様から当日スタッフがご案内するチケットセンターへお電話をしていただきます。
・印刷した紙面に記載された「注文番号・購入者名・イベント(チケット)名」をチケットセンターへお伝えください。
・確認が完了しましたら、受付スタッフに再度お電話をかわっていただき、パスポート実券に引き換えをいたします。
・確認のため、お時間をいただきます。時間に余裕をもってお越しください。
──────────────────────────────────────────────────────
セブンイレブン店頭マルチコピー機で購入した場合
──────────────────────────────────────────────────────
●セブンイレブンで発券されたチケットを、「インフォメーションセンター」または「公開日のパスポート公開建築」へお持ちください。
●各受付でスタッフが京都モダン建築祭パスポート実券と引き換えます。
※「京友禅おふきmini付パスポート」の副券(おふきmini引き換え券)の引き換えは、QUESTIONインフォメーションセンターのみとなります。
──────────────────────────────────────────────────────
▼2024年京都モダン建築祭 パスポート実券一覧
パスポートでの一斉公開を行う各週末、下記インフォメーションセンターでは、スタッフが常駐し、パスポート実券への引き換えのほか、ガイドブック配布、各種お問い合わせ対応をいたします。また、グッズ販売、ガチャガチャ(設置なしの箇所もあり)も設置しています。どうぞお気軽にお越しください。
────────────────────────────────────
前期 11月2日(土)-3日(日) 9:00-17:00
────────────────────────────────────
●QUESTION(クエスチョン)1階〈中京〉
中京区下丸屋町390-2
地下鉄「京都市役所前」、京阪「三条」
アクセス
●衹園くろちくビル 2階〈東山〉
東山区衹園町北側275
市バス「衹園」「四条京阪前」、京阪「衹園四条」、阪急「河原町」
アクセス
●まいまい事務所〈御所東〉
上京区桝屋町354-2 毎日新聞社ビル2階
京阪「神宮丸太町」、地下鉄「京都市役所前」、市バス「河原町丸太町」
アクセス
────────────────────────────────────
後期 11月9日(土)-10日(日) 9:00-17:00
────────────────────────────────────
●be京都〈御所西〉
上京区安楽小路町429-1
地下鉄「今出川」、市バス「上京区総合庁舎前」「堀川上立売」
アクセス
●まいまい事務所〈御所東〉
上京区桝屋町354-2 毎日新聞社ビル2階
京阪「神宮丸太町」、地下鉄「京都市役所前」、市バス「河原町丸太町」
アクセス
●京都トラベラーズ・イン〈岡崎〉
左京区岡崎円勝寺町91-2
地下鉄「東山」、市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」
アクセス
※「京友禅おふきmini付パスポート」の副券(おふきmini引き換え券)の引き換えは、「インフォメーションセンター」のみとなります。
本願寺伝道院の「パスポート公開」が決定しました!
●本願寺伝道院 パスポート公開《前期》
【パスポート公開日時】
11/2(土) 10:00-17:00
11/3(日) 10:00-17:00
詳細はこちら▶ プログラム詳細
前期パスポート公開建築一覧はこちら▶
パスポート購入はこちら▶
パスポート公開建築を中心に、建築祭のスケジュールやプログラム紹介、マップなどを掲載した、A5・24ページのガイドブックが完成しました。
2024年京都モダン建築祭ガイドブック PDFはこちら
各パスポート公開建築の受付で配布するほか、インフォメーションセンター(詳細後日発表)でもお渡しします。
当日は、これを持って建築祭を縦横無尽に遊び倒してください。
PDFにて、ウェブで全ページご覧いただけます。
ダウンロードも可。
事前計画に活用ください。
2024年京都モダン建築祭ガイドブック PDFはこちら
新たに、下記のプログラムが追加になりました!
●【連携】倉方俊輔×サヌキナオヤ「暮らしに息づくモダン建築」クロストークイベント|京都新聞・京都 蔦屋書店 ◇10/29開催 先着受付中◇
詳細はこちら▶ プログラム詳細
●【連携】〈建築文学&建築本〉コーナー&選書リスト|京都府立図書館
詳細はこちら▶ プログラム詳細
●【連携】HigashiyamaArtwork|あじき路地
詳細はこちら▶ プログラム詳細
また、下記の特別イベントの先着受付を開始しました。
ご参加お待ちしております。
●【京都モダン建築祭 前夜祭】青木淳スペシャル出演、建築の見方・感じ方・楽しみ方 ◇残席わずか◇
お申込みは▶ https://teket.jp/7795/41998
●【特別イベント】京都建築Bar ─建築祭アフターナイト─ お申込みは▶ https://teket.jp/7795/41996 新たに、下記のプログラムが追加になりました! ●【京都モダン建築祭 前夜祭】青木淳スペシャル出演、建築の見方・感じ方・楽しみ方 ◇ 抽選受付中〜10/18まで ◇ お申込みは▶ https://teket.jp/7795/41325
●【特別イベント】京都建築Bar ─建築祭アフターナイト─ ◇ 抽選受付中〜10/18まで ◇
お申込みは▶ https://teket.jp/7795/41335
●【連携】哲学の道傍・伝承するリノベーション古民家見学会|株式会社八清
詳細はこちら▶ プログラム詳細
抽選後に空きがあるガイドツアーについて、
先着順にて受付を開始しました。
お申し込みをお待ちしております。
https://kyoto.kenchikusai.jp/program/?sort=cate02
9月30日(月)が締切のガイドツアーにつきまして、
10月4日(金)までに抽選を行い、当選・落選にかかわらず、
お申し込みいただいた全ての方にメールにて結果をお送りいたしました。
また、抽選結果は、チケット購入サイト「teket(テケト)」にログイン後、
「チケットリスト」ページにてご確認いただくことが可能です。
もし結果メールが届かない場合は、「teket」ページにてご確認ください。
このたびは、たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。
抽選のお申込み総数は、約8,600名となりました。
おかげさまで大半のツアーが満員となりましたが、
一部の空きがあるガイドツアーについては、先着順にて受付を開始いたします。
【先着順受付開始】
2024年10月7日(月)午前10時頃より順次
※手作業のためコースごとに順次受付開始となります。
作業完了まで30分〜2時間程度を要する可能性があります。
ご理解いただければ幸いです。
※決済後のキャンセル、払い戻し、日時変更はできません。
お間違いのないようご注意のうえお申込みください。
引き続き、京都モダン建築祭をどうぞよろしくお願いいたします。
***
なお、
京都モダン建築祭×NHK<甲斐みのりさん特別出演>
「フィルム&トークライブ ~モダン建築で見る・撮る・歌う~」
につきましては、
応募期間:2024年9月17日(火)~10月8日(火)
抽選結果発表:2024年10月9日(水)
となっております。
ガイドツアーの抽選受付は、9月30日(月)23:59をもって終了しました。
抽選結果のお知らせは、本日10/1(火) より、順次お送りいたします。
コースによっては、お届けまで、数日を要する場合があります。
結果のお届けまで、しばらくお待ちください。
たくさんのお申し込みをありがとうございました。
<ご注意>
※当選後の払戻し、日時変更、チケットの譲渡はできません。
※抽選後、定員枠に空きがあるコースは先着順で受付を開始します。
※先着順受付開始日時は未定です。決定後、当サイト「お知らせ」等でお知らせします。
※抽選状況および抽選結果は、teketにログイン後、「チケットリスト」ページにて、ご自分で確認いただけます。 → teketのご利用方法
※京都モダン建築祭ガイドツアーのチケットは「スマホ専用チケット」です。PDFチケットは発行されません。
→スマホ専用チケットの利用方法
※領収データが必要な場合 → 領収データの取得について
京都モダン建築祭、noteをはじめました。
京都モダン建築祭の楽しみ方や、最新情報、今年のトピックから、おすすめの巡り方や通なテーマ、お得な特典情報まで。もちろん参加建築やガイドツアーの紹介などもしていきます。
ぜひ、読んでいただけると嬉しいです。
京都モダン建築祭公式note
https://note.com/kyoto_arc/
新たに、下記のプログラムが追加になりました!
●【特別イベント】YouTube配信、緊急開催決定!
9/20(金) 20:00-20:45
【YouTube配信】2024年京都モダン建築祭を100倍楽しむ!笠原先生の建築白熱レクチャー
詳細はこちら▶ プログラム詳細
●【宿泊プラン】新プラン公開! ◇ 抽選受付中〜9/30まで ◇
11/7(木)16:00集合
【名建築に泊まる】アールデコの任天堂旧本社、旧住居棟を一棟貸切で全室特別案内付き ~ジャパニーズスイート宿泊プラン~
お申込みは▶ https://teket.jp/7795/40632
新たに、下記のプログラムが追加になりました!
●【特別イベント】NHK共催イベント開催決定 ◇ 抽選受付9/17〜10/8まで ◇
11/9(土)13:00-15:00
京都モダン建築祭×NHK <甲斐みのりさん特別出演>
「フィルム&トークライブ ~モダン建築で見る・撮る・歌う~」
お申し込みはこちら▶ https://teket.jp/7795/40061
●【ガイドツアー】追加ツアー公開! ◇ 抽選受付中〜9/30まで ◇
11/1(金)9:30-12:00
【京都工芸繊維大学】武田五一の和楽庵からヴォーリズ建築まで、笠原先生が工繊大キャンパスを特別案内
お申込みは▶ https://teket.jp/7795/37672
●【パスポート+グッズセット】 ◇ 9/6(金)販売開始 ◇
★マニアパレル ✕ 京都モダン建築祭 オリジナルトートバッグ付き
お申し込みはこちら▶ https://teket.jp/7795/39482
★前田珈琲 オリジナルドリップパックセット 建築祭セレクション付き
お申し込みはこちら▶ https://teket.jp/7795/39597
~パスポート販売開始、ガイドツアー受付開始、公式サイトグランドオープン~
京都モダン建築祭実行委員会および京都市は、京都に現存するモダン建築を一斉公開するプロジェクト「京都モダン建築祭」を、11月1日(金)から10日(日)まで開催します。
この建築祭について、公式サイトをグランドオープン。プログラム詳細を発表します。今年は、過去最多102件の建築が参加しての開催となります。
また、9月2日(月)から、「パスポート」の販売および「ガイドツアー」の抽選受付を開始します。
▶ニュースリリース全文(PDF)
▶2024年京都モダン建築祭 プログラム スケジュール(PDF)
■「京都モダン建築祭」公式サイト
https://kyoto.kenchikusai.jp/
(1)グランドオープン日時
2024年9月2日(月)17時頃
(2)サイトの特徴
・パスポート公開、ガイドツアーなどの京都モダン建築祭に関する全ての情報を網羅。
・検索機能つき。日程、エリア、利用条件などこだわりの条件で検索できます。
・公式サイトからの登録者には最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発行。
■メインビジュアルについて
■フライヤー
大丸ヴィラ、丸福樓、国立京都国際会館、他、82コースのガイドツアーの詳細を公開しました。※一部は後日公開
▶ガイドツアー一覧はこちら
気軽な30分コースからお食事付きコース、宿泊プランまで、さまざまなツアーを開催。オーナーや管理者、研究者や建築家などの専門家、地域の関係者、学生など、多様な人と建築に出会う機会をつくります。
(1)抽選受付期間
2024年9月2日(月)~9月30日(月)23:59
※抽選結果のお知らせは、10/1(火) 以降、順次お送りいたします。
一週間経っても結果が届かない場合はお問い合わせください。
(2)申込方法
京都モダン建築祭公式サイトから、各ガイドツアーをご確認の上、電子チケット販売サービス「 teket(テケト)」よりお申し込みください。
抽選後、定員枠に空きがあるコースは先着順で受付を開始します。
また、空きがあれば当日参加も可能です(要申込)。
<ご注意>
※建築祭パスポートは不要です。
※申し込みには teket(https://teket.jp/)の登録およびクレジットカード情報の入力が必要です。
※決済方法はクレジットカードのみとなります。
※当選後の払戻し、日時変更、チケットの譲渡はできません。
※抽選期間中は、teketマイページからご自分でキャンセルすることできます。
→詳しくは teket help をご覧ください
2024年京都モダン建築祭のパスポートの販売を開始しました!
(1)販売期間 2024年9月2日(月)~11月10日(日)
(2)購入方法
・オンライン決済 ※電子チケット販売サービス teket(テケト)使用
→パスポート購入はこちら
・セブン-イレブン店頭購入(マルチコピー機)
・現地販売
京都市交通局 指定の市バス・地下鉄案内所および定期券販売所 詳細 ※現金のみ
前田珈琲 室町本店 9月9日(月)販売開始
salon de 1904(京都府庁旧本館内) 9月9日(月)販売開始
各種セット券、ふるさと納税返礼プラン等もございます。
詳しくはパスポートページをご覧ください。
(3)パスポートで見学できる建築一覧(スケジュール付き)
■前期 11/2(土)〜3(日)
■後期 11/9(土)〜10(日)
〜参加建築数 過去最多98件、パスポート公開建築44件、ツアー80コース以上〜
京都モダン建築祭、2024年の参加建築を発表します。今年は、過去最多98件※の建築が参加しての開催となります。
このたび、ロゴも一新し、より京都に根差した文化的価値のある取組として進めて参ります。
「パスポート公開」の建築は、事前申込不要、9月発売予定のパスポート提示で見学できます。
「ガイドツアー」は、要申込、定員制、有料。抽選受付期間=9月初旬から9月末頃予定。希望者多数の場合は抽選。その後は先着順で受け付けます。また、当日でも空きがあれば申し込めます。
「連携企画」は、割引やノベルティ贈呈などのパスポート特典や、建築・施設が主体となって実施される各種イベントなど。モダン建築と建築祭がより楽しめるさまざまな企画です。
日時等のプログラム詳細は、9月初旬に当公式ウェブサイトで公開予定です。
※2024年8月2日現在
ニュースリリースはこちら(PDF)
-------
1.参加建築について
(1)パスポート公開建築 44件 ※追加は後日公開
◆ 2024年新規参加建築
★ ツアーも実施
◇ 連携企画も実施
<前半> 11月2日(土) 3日(日) 一斉公開
【東山】新エリア
◆あじき路地◇
◆祇園くろちくビル
◆京都国立博物館(明治古都館、技術資料参考館、茶室堪庵)★
◆大雲院 祇園閣(旧大倉喜八郎別邸)★
◆京都市円山公園音楽堂
【中京】
カトリック河原町教会
京都御幸町教会 ★
京都市役所本庁舎 ★
旧寺江家住宅店舗及び母屋
◆THE GATE HOTEL京都高瀬川 by HULIC(元立誠小学校)★
◆SHIKIAMI CONCON
島津製作所 創業記念資料館 ★◇
TSUGU 京都三条 by THE SHARE HOTELS(旧日本生命京都三条ビル)◇
先斗町歌舞練場
◆らくたび京町家(村西家住宅)★
【京都駅・七条】
元淳風小学校
龍谷大学大宮校舎
顕道会館
東本願寺視聴覚ホール ★
◆重信会館 ★
<後半> 11月9日(土) 10日(日) 一斉公開
【御所東・吉田】新エリア
京都大学 尊攘堂
京都府立医科大学 本部棟
毎日新聞京都ビル
◆まいまい事務所(毎日新聞ビル2F)
茂庵 ★◇
【北大路】
京都復活教会
紫明会館
日本福音ルーテル賀茂川教会
【衣笠・北野】
櫻谷文庫(旧木島櫻谷家住宅)
衣笠会館(旧藤村岩次郎邸)
立命館大学衣笠キャンパス 以学館・末川記念会館
【西陣】
京都市考古資料館(旧西陣織物館)
be京都
船岡温泉
元西陣小学校
【御所西】
今原町家
京都府住宅供給公社 堀川団地 ★
京都府庁旧本館
聖アグネス教会(平安女学院礼拝堂)
【岡崎】
関西美術院
京都市京セラ美術館(京都市美術館) ★
京都府立図書館 ◇
◆本願寺水道水源地 ★
ロームシアター京都(京都会館)★◇
(2)ガイドツアー実施建築 50件 ※追加は後日公開
◆ 2024年新規参加建築
◇ 連携企画も実施
【中京】
Ace Hotel Kyoto(旧京都中央電話局)◇
京都芸術センター(元明倫小学校)
京都ハリストス正教会
◆SACRAビル(旧不動貯金銀行京都支店)
三条通
膳處漢ぽっちり(旧富永商店) ◇
八竹庵(旧川崎家住宅)◇
フォーチュンガーデン京都(島津製作所河原町旧本社)
元成徳中学校
【東山】
◆アカガネリゾート(旧三谷卯三郎邸)
◆五龍閣(旧松風嘉定邸)
◆京都女子大学 生活デザイン研究所(旧吉田邸)
◆ザ ソウドウ 東山(旧竹内栖鳳邸)
ザ・ホテル青龍 京都清水(元清水小学校)
◆長楽館(旧村井吉兵衛邸)◇
◆天ぷら八坂圓堂 ◇
◆パビリオンコート(旧山中商会京都支店)
◆半兵衛麸
◆鮒鶴京都鴨川リゾート(鮒鶴)◇
【河原町・五条】
◆喫茶ソワレ ◇
東華菜館 ◇
フランソア喫茶室 ◇
丸福樓(任天堂旧本社社屋)
【京都駅・七条】
京都駅ビル
【衣笠・北野】
京都信用金庫 北野支店
◆京都信用金庫 西陣支店
衣笠山の家(小林邸)
旧堂本印象邸
【西陣】
藤田家住宅
【御所西】
大丸ヴィラ
堀川新文化ビルヂング
【御所東・吉田】
京都大学東南アジア地域研究研究所 図書室 ◇
◆白亜荘
◆吉田山荘(旧東伏見宮別邸)
【岡崎】
ウェスティン都ホテル京都
京都国立近代美術館
京都大学花山天文台
◆蹴上浄水場
◆白河院
平安神宮 ◇
【その他】
カトリック伏見教会
京都信用金庫 北山支店
京都聖母女学院本館(旧陸軍第16師団司令部)
国立京都国際会館
駒井家住宅
ザ・プリンス 京都宝ヶ池
武田薬品 京都薬用植物園(旧田辺貞吉邸)
NISSHA印刷歴史館(旧日本写真印刷本館)
山口書店
Relevant Object(旧喜多源逸邸)
(3) 連携企画実施建築・施設 9件 ※追加は後日公開
◆ 20024年新規参加建築
【東山】
◆京都美術工芸大学(元貞教小学校)
【河原町・五条】
大傳梅梅(旧北村傳兵衛邸)
【京都駅・七条】
龍谷ミュージアム
【北大路】
大谷大学 尋源館
◆フラットエージェンシー
【衣笠・北野】
京都府立堂本印象美術館
【御所東・吉田】
◆旧三井家下鴨別邸
【その他】
前田珈琲
丸善 京都本店
-------
2.今後の予定
9月初旬
・ウェブサイト公開
各プログラムの詳細情報を公開
ガイドツアー抽選受付開始(〜9月末)
・パスポート販売開始
京都モダン建築祭実行委員会および京都市では、京都に現存する魅力的なモダン建築を一斉公開する「京都モダン建築祭」を、11月に開催します。
▶ニュースリリース全文(PDF)
■2024年京都モダン建築祭開催日程
一斉公開 計4日
【前期】11月2日(土)〜3日(日祝)
公開エリア:中京、東山★、河原町・五条、京都駅・七条
【後期】11月9日(土)〜10日(日)
公開エリア:北大路、衣笠・北野、西陣、御所西、御所東・吉田★、岡崎、(★は新規)
開催期間 2024年11月1日(金)〜10日(日)10日間
※11月1日(金)および4日(月休)~11月8日(金)の期間はガイドツアーや各種企画を実施予定
※各建築により公開日時等が異なります。詳細は9月初旬迄に公式サイトで公表予定
■今後の予定
2024年8月上旬:参加建築・公開情報・ガイドツアーの概要をリリース
2024年9月初旬:プログラム詳細をリリース、パスポート発売開始、ガイドツアー抽選受付開始
寄付協賛及びサポートスタッフ募集については、各リンクページをご確認ください。
■公式サイトNEWS
「2024年京都モダン建築祭 寄付協賛(個人、企業・団体)のお願い」について
■公式サイトNEWS
「サポートスタッフ募集 / 会場運営・ツアー など」について
京都のモダン建築の魅力を一緒に伝え、盛り上げてみませんか
京都の財産であり、歴史を雄弁に語る貴重なモダン建築。京都の建築や営みが”生きた文化財”として、さらに未来にまで受け継ぐための一斉公開プロジェクト。
刻々と変わりゆくまちなみの中で、歴代の人々によって大切に守り続けられているモダン建築。普段はみることができない京都に眠るそれらの存在を、多くの方に知っていただき、素晴らしさを共に味わいたい。京都のさらに深く新たな魅力を発信する、年に一度のモダン建築の祭典を一緒に盛り上げてみませんか。
貴重なモダン建築を多くの方が楽しむことができるようにサポートする大切な役割もまた、ご来場者の方々とおなじく建築を愛するサポートスタッフ(ボランティアスタッフ)。みなさまの建築愛のモチベーションにより成り立つイベントです。昨年の来場者アンケートの「よかったプログラムは?」の回答の3位に「建築祭スタッフ」とのお声をいただきました。(1位「パスポート公開(予約なし)」2位「パスポート公開(予約あり」)) 2023京都モダン建築祭開催レポート より
サポートスタッフ活動を通して、普段の生活圏内では出会うことのできない仲間に会い交流することができるなどの祭のナチュラルな魅力に加え、さらに魅力ある活動をしていただくべく、今年も以下のようなサポートスタッフプログラムの充実に取り組みます。
◯サポートスタッフ限定!建築についての見学会、現地解説、レクチャー、ワークショップスペシャルプログラム
◯サポートスタッフ交流会・懇親会
◯関係者イベントへの参加
◯事前下見、打合せ建築主さんから更に深いお話しが聞ける
など(予定)
建築の知識や経験のある人も、ない人も、動機は何でもOK!
これから一緒に京都モダン建築祭を育てていきましょう。
一歩進んだ建築祭の楽しみ方として、あなたもサポートスタッフとして現場で活き活きと活動してみませんか。
☞ サポートスタッフ活動要項2024
*活動要項を必ずお読みいただいた上で、以下より登録をお願いいたします
☞ サポートスタッフ登録フォーム
千年続く京都の新しい風物詩へ―。
京都モダン建築祭は、皆さんの参加費と支援者のサポートに支えられて成立しています。
京都のモダン建築を守り、伝え、京都モダン建築祭を持続可能な祭へと育てていくために、京都やモダン建築に関心があるすべての企業・団体や個人の皆さまへ、ご支援をお願いいたします。
個人の方(サポーター)からのご寄付は3,000円から、企業・団体(パートナー)からのご協賛は100,000円から受け付けております。京都モダン建築祭の実施・運営のために大切に使わせていただきます。皆さまの応援と温かいご支援を心よりお待ちしております。
■2024年 サポーター(個人の方からの寄付)
【金額】3,000円以上、上限なし
【寄付方法】
▼オンライン寄付の場合
こちらのURLからお進みください。クレジットカードの利用が可能です。
※外部サイトへリンクします。
▼お振込の場合
下記の口座にお振り込みください。合わせてお⼿数ですが、こちらの申込書にご連絡先などを記入頂き、下記までメールにて送信ください。
【振り込み先】
銀⾏名 三井住友銀⾏(⾦融機関コード:0009)
⽀店名 京都支店(店番号:496)
口座種別・番号 普通預⾦ 9730074
口座名義(漢字) 京都モダン建築祭実行委員会事務局
口座名義(カナ) キョウトモダンケンチクサイジッコウイインカイジムキョク
【申込書】
申込書(PDFファイルが開きます)
【申込書送信先】
contact@kenchikusai.jp
【寄付特典】
2024年10月1日までに、10,000円以上のご寄付をいただいた個人サポーターの方には、2024年版京都モダン建築祭パスポート(実券)をお送りします。
■2024年 パートナー(企業・団体からの協賛)
【金額】100,000円~
【要項】詳細はこちらをご覧ください。
【協賛特典】
京都モダン建築祭パスポート、広報ツールへの企業・団体名等の掲載、交流会
■その他
<個人の方対象>
2024年は各種ポータルサイトにて建築祭パスポートなどを返礼品としたふるさと納税プランを掲出予定です。
<企業・団体対象>
2024年はArts Aid KYOTO事業認定型へ認定され、より京都の芸術文化の応援に関心の高い企業・団体様からの寄付を募集しております。(京都市が運営するArts Aid KYOTOへのご寄付は、ふるさと納税として所定の手続きを行うことで、税制上の優遇措置を受けられます。
AAKサイトの京都モダン建築祭ページ
※AAKは京都市を通じてのお手続きになります。
運営:京都市 文化市民局 文化芸術都市推進室 文化芸術企画課(TEL 075-222-3119)
サポートスタッフ募集も開始しました!
詳細はこちらをご覧ください。
サポートスタッフ募集 / 会場運営・ツアー など
■寄付・協賛に関するお問合せ
京都モダン建築祭実行委員会 事務局
〒602-0876 京都市上京区錦砂町285 毎日新聞京都ビル2階
contact@kenchikusai.jp
昨年の開催では多くのご参加、ご支援をいただきありがとうございました。
おかげさまで、2024年の開催を発表できることとなりました。
次回、京都モダン建築祭は、下記の日程で開催いたします。
■一斉公開 計4日間
【前期】11月2日(土)-3日(日祝)
【後期】11月9日(土)-10日(日)
■建築祭期間
2024年11月1日(金)~10日(日)
詳細は後日、当サイトにて発表いたします。
2023年京都モダン建築祭の開催レポートを公開しました。
来場者数、地域や年代等のほか、今回のアンケートでは、文化財の保全・継承に対する意識調査、建築祭への参加にともなう消費動向のヒアリングなども行いました。
本レポートでは、アンケート結果、総括、収支状況まで、2023年の取り組みを振り返っております。
ご参加、ご支援、ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
2023年 京都モダン建築祭開催レポート
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
京都モダン建築祭実行委員会
京都モダン建築祭は、下記のとおりサイトURL(ドメイン)の変更を行いました。
■URL
【変更前】 https://kenchikusai.jp/
【変更後】 https://kyoto.kenchikusai.jp/
一定期間は、旧URLからも自動的に新URLにリダイレクト(転送)されますが、ブックマークやリンク設定をしていただいている場合は、新URLで登録し直していただけますようお願い申し上げます。
■実施日
2024年3月24日(日)